アトリエの冬作業では、フェンスの作り替えに芝生の刈り込み、バラの剪定と誘引、植え替えに土壌の見直しなど、春の風景を形にする準備を行います。
誘引作業では、立体間のある仕立てを意識しています。
冬作業へ取り組む前に
ここしばらく、アトリエでの取り組みにモチベーションを上げられずにいましたが、その要因になっている「アトリエの老朽化問題」についてお話を少し。
アトリエはもともと古い建物(借家)なので、当初から気になる箇所はありましたが、ここ数年で色々な個所に変化が表れており(詳細は省きます)あまり長く住めないのではないかと感じたことで調子を崩してしまいました。
相談はもちろんしており(保留中)どうなるのか分かりませんがリフォームされる場合でも一時的には空けることになるでしょうし、庭の縮小が必要になるのかも知れません。夏ごろにアトリエの更新があるので、何かしらの変化があれば、お知らせしたいと思います。
そこから1年以上(保留中)経過し、出来るだけ長く住めたら良いなと思うなか、いっそ住居とは別で「バラの庭を始められる場所を探して見る」なんて選択肢を浮かべられるほど、気持ちの整理も出来ました。まだ何かを決めた訳でもありませんが、冬作業が落ち着いてきたらリサーチをして見ようかなと考えています。
というような背景がから、ブログやインスタの更新は激減してしまいましたが、仕事には通常通りに取り組めており、体調も悪くありませんのでご心配なくです。
調子を落としてしまった取り組みの多いなか、断捨離だけは絶好調ではかどりました。取り組み当初は勢いにまかせ、大切に思えるものの基準が低くなってしまい、残して置いても良かったな・・と思えるものも少しあります。
そんなこんなで開始が遅れてしまいましたが、今季の冬作業に取り掛かります。
ゲート周りの作り替え
今季の冬作業は、経年劣化が深刻な状態となり先延ばしすることの出来ない、ゲート周りの作り替えから作業に入ります。
木での施工も考えましたが上記の問題もあるので、よりライトなプラン、アイアンアーチへの入れ替えを選択しました。
バラの庭あるある
ゲート周りは、倒れそう(崩れそう)な状態ですが、倒れていないのは「バラの庭あるある」のひとつ、誘引されている枝に支えられているからでした。
それもギリギリのところなので、長くは支えていられないでしょう。
1. バラの枝を外す作業
木製アーチからバラの誘引を解き、前方のパイプアーチに枝を借り止め、柱の倒壊にバラを巻き込まないよう注意し、解体へ進みます。
奥に見えるアーチ(2連)も後ほど解体します。
2. 木製エクステリアの解体
バラを傷めることなく、アーチとフェンスの解体に成功しました。扉回りは使用出来そうなので残しています。
加工台で組み立ておいた、アイアンアーチの設置へ進みます。
3. アイアンアーチの設置
2年前に取り入れているアプロー奥のアーチ(黒)が、柱を取り込むイメージ通りの形状なので同じものを取り寄せています。
植物を取り込む設定だったと思いますが、柱が丁度で収まりました。
アプローチ奥のアーチ(黒)
アプローチを進んだ先にある、アーチ(黒)がこちらです。
今季の誘引で枝いっぱいのアーチへ変ると思います。
4. アイアンとスチールのフェンス
アーチの袖にフェンスを設置し、一段低いスチールのフェンスを合わせて見ました。
枝を賄える範囲は木製フェンスと変わりませんが、誘引し易くなり、流れのある雰囲気をつくれそうです。
アーチとフェンスの設置が終わり、アプローチを進んだ奥の木製アーチ(2連)を解体しました。
こちらは解体を見据えスチールのパイプアーチを添えているので、色の塗り替えのみで完了します。
5. アイアン制エクステリア
白のフェンスとパイプアーチを黒に塗り替え、ゲート周りの作り替えが完了しました。
アイアンのフェンスやアーチなどのエクステリア資材は、合わせながら庭をつくるスタイルに適しており、以前より取り入れるケースが増えています。
》ゲート周りの誘引を終えた雰囲気はこちら
パーゴラと窓周り(ジプシーボーイ)
アイアンゲートの奥にあたる、パーゴラと窓周りの風景をつくるバラ(ジプシーボーイ)の誘引作業に取り掛かります。
昨季は調子の良くないシーズンにしてしまいましたが、花後から調子が上向き、成長期には勢いのある新しい枝をたくさん伸ばしてくれました。
花後から秋までの管理では、雨風の当たりにくい軒下のため、発生し易い「葉ダニとうどん粉病」への対処、新しく伸びて来た「枝の保護と流れの調整」を取り組みのポイントにしています。
1. 誘引の解しと剪定
パーゴラ前への出入り口は1ヵ所のみなので、脚立をならべると動きが制限されてしまい、誘引を解いて枝を広げたところから、より作業し難い場所になります。
前方のアーチとフェンスの誘引作業を同時に進め、裏面から仕立てられる枝に手を入れて置きます。
剪定を加えながらパーゴラから誘引を解き、おおまかに枝の流れで振り分けました。
ここからは伸ばしたいところに届く枝を軸として流し、誘引を進めながら枝の量を調整して行きます。
2. パーゴラ(壁面)への誘引
パーゴラ(壁面)への誘引がおおむね終わり、状態の良い枝を全体に振り分けることが出来ました。
昨季もそれなりの形には仕立ていますが、誘引の段階で調子の悪さを感じており、開花までの押上も期待に及ばず・・という結果でシーズンを終えました。
3. 窓周りの風景設定
これまで思うような風景をつくれていない窓周りですが、昨季よりも良い枝を流すことが出来ました。
全体量としては少ないですが、他のバラと合わせた雰囲気を考えており、窓周りの枝は仮止めになります。
右の枯れ枝は支柱です。
4. パーゴラと窓周りの誘引
パーゴラ側の誘引と同時に進めていた、アーチからフェンスに掛けての誘引作業も完了しました。
手の届くところの花はいつでも切れるので、今季は何となく。
5. アーチとフェンスへの誘引
アーチに回したいバラが調子を落としているため、少ない枝で仕立てており、春までの押上に期待したいところ。
剪定と合わせ、施肥や土壌の見直しから、調子の向上(春までの押上げ)を図ります。
木製だった以前のゲートよりも誘引の設定が組みやすくなったので、枝は多くありませんが、よりイメージに寄せ仕立てることが出来たように思います。
エントランスゲート(つるボニー)
次の作業は、道路に面したエントランスゲート、つるボニーの剪定と誘引に取り組みます。
- 冬作業(今季)のレポートは、こちらのページに追加して行きます。