メールでのお問い合わせ方法 庭づくりに関するご質問 バラの管理 メンテナンスまでお問い合わせのヒントに成り得るポイントを FAQとしてまとめています。 お庭の状況やお問い合わせを頂く時期などにより、異なる場合もございますが お問い合わせの一例と、そのお答えとしてご参照ください。
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
1.1
また、各ページの右下にあります 写真 資料 企画書など添付資料を含まれる場合には、以下のメールアドレスへ お送りください。
|
||
1.2
各項目を埋めて頂いた後、再度送信を試みてください。 どうしてもうまく送信出来ないような場合 または写真 資料、企画書などの資料を含まれる場合には こちらのメールアドレスへ お送りください。
|
||
1.3
順次お返事を致しておりますが、イメージの難しいご相談 算出の難しいお見積りなどが含まれている場合、 作業が重なる時期などは、通常よりお時間を頂く場合もございます。
|
||
1.4
エクステリアの作り方やアドバイス 資材の名称 バラや植物の品種名、バラの管理方法などは 業務に関するお問合せではございませんので、お返事の対象から除外させて頂きます。 オープンガーデンや庭の見学など告知をしていないものに関しましては、同様の対応となります。
|
||
1.5
または、フリーメールをご利用されているような場合、迷惑メールに振り分けられている事や メールボックスの容量が一杯と成っており、メールを受信出来ていないケースなども考えられます。 ウッドチップス側でも迷惑メールとして振り分けられ、誤って削除してしまう場合が稀にございます。 メーラーの設定を確認して頂きました上、お手数ですが再度お問い合わせくださるよう願います。
|
||
1.6
お返事が真夜中と成る事が多いので、お問合せ時に常時可能かどうか確認させて頂いていますが 携帯メールに時間制約など設けられている場合には、対応できない事がございます。
|
||
1.7
時間を選ばないメールにてお問い合わせ頂けますと、より確かなお返事が可能です。 なお、電話を受け取れなかった場合、ウッドチップスから折り返しのご連絡をする事はございません。 留守番電話へ頂いた場合も同様に 詳細を把握しきれませんので、再度メールにてご連絡ください。
|
||
1.8
お問い合わせ時に、対応可能であるか否かの判断は可能ですので 定められた日程、期日などご要望のある場合には、お問合せ時にご記載ください。 打ち合わせ後に、期日などを設けられるような場合には、対応を中断させて頂く事がございます。
ガーデンエクステリア作業につきましては、おおむね 6月~10月までの期間での対応となりますので 期間内にて対応出来ないような場合には、バラのシーズン終了後の作業としてご予定いたします。
|
||
1.9
また 記載されている地域でも、ご相談内容や施工の条件、交通ルート(通勤時間)によっては 対応できない場合がございます。
最大でも、片道およそ1時間30分以内と設定させて頂いております。 運搬や搬入が必要なエクステリア作業とバラの管理作業とでは、対応範囲が異なる場合がございます。
|
||
1.10
施工の範囲をイメージしたお返事となりますので、あくまでもご参考程度のお答とお考えください。 お見積りをご希望される場合には、高さ 長さ 幅などの寸法、またはお庭の状態が把握できる写真など 寸法はおよその範囲で構いませんのでお知らせ願います。 概算に付きましては、およそ¥00~¥00円前後程ではと、おおまかなお返事となります。 なお、ご費用のご提示がなされていないような場合 ご住所が正確でない場合 情報が少ない場合 ご要望の作業をイメージ出来ないような場合には、お見積もりを控えさせて頂く事がございます。
バラの品種や本数に大きさなど、お庭の状況をお知らせくだされば、ご費用の算出は おおむね可能です。
|
||
1.11
ご希望される作業がご提示頂いたご費用(ご予算)にて、およそ施工可能であるのか否か または可能な代替案をプランニングできるかなど、イメージを出すための基準として捉えます。 概算に付きましては、およそ¥00~¥00円前後程ではないかと、おおまかなお返事となります。 ご予算不明と記載の場合 またはご予算の提示が無くプランニングをお求めされるような場合 ご希望とご提案がかけ離れてしまう場合があり、意味をなさないお返事と成ってしまいますので ご提案を控えさせて頂く事もございます。
バラの品種や本数に大きさなど、お庭の状況をお知らせくだされば、ご費用の算出は おおむね可能です。
|
||
1.12
土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
ガーデンエクステリア作業につきましては、おおむね 6月~10月頃の期間にて対応いたします。 期間内にて対応出来ないような場合には、バラのシーズン終了後の作業としてご予定いたします。
|
||
1.13
【 エクステリア施工対応時期 作業シーズン:6月~10月頃まで 】 ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・レンガの花壇など、庭づくりの基礎となる作業です。
【 バラの冬作業対応時期 作業シーズン:11月~4月頃まで 】 バラの冬剪定・誘引・移植・寒肥など、春の景色をつくる準備作業です。
【 季節の管理作業、対応時期 作業シーズン:4月~10月頃まで 】 開花の調整・花がら切り・枝の剪定・追肥・薬散など、バラの状態に合わせた季節の作業です。
【 メンテナンス作業対応時期 作業シーズン:6月~10月頃まで 】 エクステリアの補修・ペンキの塗り替え作業など、構造物のメンテナンス作業です。
|
||
2.0
ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・レンガの花壇など、庭づくりの基礎となる作業です。 お庭拝見 打ち合わせにつきましても、同期間内での対応となります。 土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
期間内にて対応出来ないような場合には、バラのシーズン終了後の作業としてご予定いたします。 11月~4月までの期間はバラの冬作業シーズンとなり、エクステリアの施工は行っておりませんが バラの庭づくりとなるご相談の場合は、上記の期間にてバラの植え込みを先行させる事が可能です。
|
||
2.1
大まかな作業工程は以下の通りです。 1.準備(資材調達) 2.一次加工/塗装(アトリエにて作業) 3.施工(現地作業)となります。 準備に数日間を要する場合でも、1日(現地での組み立て施工)で完成出来る作業があり、 準備に数週間、施工を終えるまでにも数週間ほどお時間の掛かる作業もございます。 なお、ウッドチップスの事情により、複数個所に渡る作業の場合 または時間を要する作業の場合 部分ごとに振り分けて作業を進ませて頂く事がございます。
|
||
2.2
日数を要する作業の場合、曜日指定がございますと対応出来ない事がございます。 作業に関するご制約 ご要望などございましたら、お庭拝見 打ち合わせ時にお知らせください。 土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
|
||
2.3
|
||
2.4
ガーデンエクステリア作業につきましては、おおむね 6月~10月までの期間での対応となります。 お庭拝見 打ち合わせにつきましても、同期間内での対応となります。
期間内にて対応出来ないような場合には、バラのシーズン終了後の作業としてご予定いたします。 11月~4月までの期間はバラの冬作業シーズンとなり、エクステリアの施工は行っておりませんが バラの庭づくりとなるご相談の場合は、上記の期間にてバラの植え込みを先行させる事が可能です。
|
||
2.5
なお、ブロック壁の解体やコンクリート斫りなど、規模の大きな解体作業には対応いたしておりません。 そのような場合には、解体業者へ依頼して頂き、作業が終了次第、対応させて頂いております。
|
||
2.6
バラの状態により作業工程が異なりますので、状況を確認してからプランを検討いたします。
バラが絡んでいる場合、エクステリアの施工とバラの誘引外し作業はセット(必須)と成ります。 枝をよけながらの作業と成るため、通常よりも時間と手間(ご費用)の掛かる場合がございます。
|
||
3.0
バラの冬剪定・誘引・移植・寒肥など、春の景色をつくる準備作業です。 土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
バラの冬作業シーズン内にお受け出来る作業数には限りがございます。 冬作業の多くは継続してご依頼を頂いていますので、ご新規のご相談となる場合には お早めにご相談の上ご予約ください。 作業のご相談 ご予約は、一年を通して受け付け致しております。
管理作業のご依頼を頂いているお庭を除き、 日程につきましては、11月~3月までの期間内での作業としてご予約を受付いたしております。 11月以降のご相談 または予定している作業定数に達してしまっているような場合には シーズン内の作業として、ご相談をお受けできない場合がございます。 そのような場合には、4月~5月の管理作業として対応できる場合がございます。
|
||
3.1
開花の調整・花がら切り・枝の剪定・追肥・薬散など、バラの状態に合わせた季節の作業です。 土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
季節の管理作業はバラの状態に合わせ、一日からご相談頂けます。 ご希望月に行う一日の管理から、年間を通したお庭管理のプランニングも致します。 作業のご相談 管理のご予約は、一年を通して受け付け致しております。
|
||
3.2
一日の作業量はおおむね決まっておりますので、下見などは行なわず作業当日に打ち合わせを行い 当日行なえるであろう作業範囲をお伝えし、優先度の高い箇所から作業を行ってまいります。 初めて作業を行うお庭の場合、誘引の初期設定作業(基礎ワイヤーなど)が必要となりますので 通常の作業よりもお時間(ご費用)の掛かる場合がございます。
|
||
3.3
バラの冬作業シーズン内にお受け出来る作業数には限りがあり、冬作業の多くは 継続してご依頼を頂いておりますため、日数を要する作業となる場合は特に 曜日指定(制約)を設けられますと作業をご予定出来ない場合がございます。 作業に関するご制約 ご要望などございましたら、メールにて事前にお知らせください。 土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
|
||
3.4
おおむねバラの開花以降、6月~10月頃の期間での対応となりますので バラとエクステリアの状態と状況を確認した上、対応プランを検討いたします。
|
||
4.0
エクステリアの補修 ペンキの塗り替え作業など、構造物のメンテナンス作業です。 お庭拝見 打ち合わせにつきましても、同期間内での対応となります。 土曜日・日曜日・祝日はお休みです。 11月~4月までの期間はバラの冬作業シーズンとなり、メンテナンス作業は行っておりません。 おおむねバラの開花以降、6月~10月頃の期間での対応となりますので バラとエクステリアの状態と状況を確認した上、対応プランを検討いたします。
|
||
4.1
土と水(湿気)により菌が増殖し腐食につながります、傷んだ部位は虫も好みダメージを広げます。 基礎部分の状態に注意いを配り、湿った場所は乾燥を心がけ、小まめな清掃が予防へと繋がります。 菌や虫はどこにでも暮らしており、またそれが正常です。 予防を重ね、ダメージを減らして行く(または避ける)ことで、木製エクステリアを長くお使い頂けます。
|
||
4.2
使用環境により状態は異なりますが、傷み始める前に塗り増す事で効力を持続できます。 バラが誘引されているような場合、作業が困難な上に作業時期が限定されてしまうため 上記通りの期間でメンテナンスを行なわれているケースは、多くはございません。
庭を使われる方の視点では、塗り替えたいと思われた時が塗り替え時であると考えております。 2.3年、または毎年塗り替えられても良いですし、色が悪くなった10年後に塗り替える または塗り替えをせず作り替えるなど、エクステリアの価格によっても選択は異なると思います。 落下などの恐れがないエクステリア構造物であれば、自由な選択でよいのではないかと考えております。 なお 塗り替える事で傷みがリセットされる訳ではないので、現状を維持して行くという方向であれば 継続的なメンテナンスをお勧めいたします。
|
||
4.3
バラの開花と干渉する場合には、作業の対応時期が限られます。 おおむねバラの開花以降、7月~10月頃の期間での対応となります。
|
||
5.1
お庭拝見に進む前に、ご希望とご費用(ご予算)をお伺いしております。 大まかではございますがご希望の作業をイメージし、ご費用(ご予算)の範囲にて 対応出来得る範囲であるかを検討させて頂き、施工可能か否かその旨をお伝え致しております。 または ご予算の範囲にて施工可能なプランニングを致します。
正式なお見積もりは、現地での寸法・設置状況などの確認とご希望のお伺い 資料などを拝見して頂きながらのご提案など、お庭拝見 打ち合わせを行なった後のお返事となります。 追加資料(写真・スケッチなど)の提示をご希望されます場合にはご費用が発生致します。
|
||
5.2
アトリエから半径30K程度、または通常で1:30程度を要するであろう地域へお伺いする場合。 有料道路での移動が効率良い地域などを対象として、出張経費・交通費用が発生致します。 ご費用が発生するような場合、事前にお知らせ致しております。 なお、ご依頼へと繋がるような場合はご費用の発生はございません。
|
||
5.3
お見積りを提示した後、ご依頼のご連絡をお受け致しまして、ご依頼(ご契約)が成立となります。 準備費用、作業費用のお支払いにつきましては、作業完成後のご精算とさせて頂いております。
|
||
5.4
ご希望されるものが、ウッドチップスにてご提供可能な作業範囲(イメージ含む)ではない場合。 業者であることを伏せられ、お見積りの依頼をされたような場合。 日程の調整が難しい作業シーズン、梅雨時や春先など予定を立て難い季節内でのご催促。 ご連絡が滞り気味であり、メールでのコンタクトを取り難い状態である場合など。 ご依頼を頂いておりますような場合にも、申し訳ございませんが対応致しかねる場合がございます。 なお、ウッドチップスから長距離と成る場合も、残念ながらご要望にお応え出来ません。
|
||
5.5
短期間の延期である場合には特に問題はございませんが、数ヶ月単位の延期となりますと 資材の量により異なりますが、それらを保管し管理するためのご費用が発生する場合がございます。
ご依頼をキャンセルされる場合。 ご依頼後のキャンセルも可能ですが、ご費用の発生(ご請求)する部分がございます。 しばらく先の作業となる場合にも、ご依頼を頂いた後、資材の発注 調達を徐々に進めております。 発注済みの資材、それまでの準備費用と経費、プランニング費用などがご請求の対象となります。
|
||
5.6
著作権、知的財産権に規定された範囲を超えての使用は、法律により禁止されており 他業者等への転用または流用につきましては、堅く禁止させて頂きます。
|
||
5.7
権利者の許諾なく、他社業者または第三者への転用・流用・持ち出しなどを行う行為は 著作権、知的財産権に規定された範囲を超えての使用となり、法律により禁止されております。
|
||
|