29.3.2018 from atelier.
庭 カエル

別館まわりの植物を移動したり、掃除をしたり。

下草を動かしていたところ 土の中から出て来た、枯れ葉色のカエルさん。庭 カエル

小さなケビンかと思いきや、フロント(A)に居た あの子のような・・

ケビンを掘り当てると「うわ~っ!」 小さいと「虫かな?」

数日後、植物に水を撒いていると、葉に溶け込んでいた 小さなあの子。

昨年見かけた後に雨が続き、アトリエ外の離れた場所から声がしていたので

どういう経路で別館まで来られたのか不思議。 あれから見かけなかったし。

気に入ってくれたのなら、ごゆっくり。 ケビンもいるよ。

心地のよいバラの庭へ。

27.3.2018 from atelier.
バラのアーチ

アトリエガーデンの最終となる冬作業、フロントガーデン(B)の誘引を開始。 枝の量が少ないので芽が

動き始めていても、作業スペースを確保出来れば問題なく。新たらしい雰囲気を目指したい奥の花壇・・。

つる仕立てのガートルード・ジェキルは、50cmほど左に。 フロント(B)には メインローズと呼べるほど

定着しているバラがありません。という事もあり複数のバラから成る立体的なイメージ(景色)をお試しで。

全体的に枝が足りておらず、今期の仕立ては 回せる枝で間に合わせ。 ランプの左に同化色(Aブルー)の

アイアン支柱を設置し誘引をサポート。作業台を景色に取り込み、開花時の空間バランスを整える役割的な。

お試しは出来るだけ前倒し、来季へ持ち越さないように進めます。来季は来期でまたあるでしょうから・・。

アトリエガーデンの冬作業(植込み・移植・剪定・誘引)はこれにて完了。長かったような 短かったような

(移植の時間を除けば短い)数か月。 春作業(エクステリア バラ クレマチス 植栽の調整管理)へ進みます。

バラの冬作業・フロントガーデン(B)の設定と誘引。

25.3.2018 from atelier.
バラの誘引風景

新芽色に変わり始めた、フロントガーデンNゲート(Narrow garden)道路側。 ※写真左下

こちら バラの植え込み作業が終わり、スペースを確保できたNゲート(Notting Hill)庭側。※写真上

バラの白いアーチフロント(B)側に車を寄せて、作業を開始。 手を入れの順番は

誘引する枝の量、作業場周囲の状態などから決めており

先と後の手入が重なる部分のバラは、枝を解して仮止めまたは

重なる枝のみを先行。Nゲート周りの仕立てが終わるとフロント

ガーデン(A)空間の冬作業も完了。春に追われる時期は、順序

良く進めて来て良かった・・と、ひと作業毎に。芽吹き始まると

容易には踏み込んで行けないので。 枝の絡みが少なかったので

フェンス天場板を誘引後に塗り替え。 車を挟んだフロント(A)の

向かい側、フロントガーデン(B)空間。こちらは枝の誘引を解いた後に、カバーフェンスの天場を塗り替え。

いよいよ最後の誘引作業へ。 ちなみに昨年の到着は3月29日。 誘引作業前にフェンスを塗り替え

奥の花壇を作ったり・・ と、今季の方が進んでいます。 バラの誘引作業・フロントガーデン Nゲート。

23.3.2018 from garden.
バラの庭

昨年末からしばらく開いてしまった、続きの冬作業。 建物壁面のつるバラは、良い枝が増えて来たので

更新を大きく進めています。 左右のバラが重なって、アーチも形に。

苦手な高所作業も、パーゴラに足を掛けられるだけでかなり楽。 バラにカミキリムシ バラ

絡まれないように(または芽を傷めない)上るのは周りの枝を整えてから。

念願だった 最も古く太い枝をついに更新。古枝が保有する枝をセーブし

換わりとなる枝のバランスが取れてきたところで。 と、ここまでが腱鞘炎

前、もしも後だったなら・・ 利き手では、ほうきも使えぬ不甲斐なさ。

いつものハサミで切れるのは、麻紐と鉛筆の芯ほどの小枝の小枝・・。

シャベルは利き手でないとダメですね~、使えなさ過ぎて笑えてくる。

フェンスの施工に合わせ、鉢から地植えに替えたバラ。 前面に回せる

枝が増え、カミキリムシも夏の間に捕獲しており、状態を上げて来た

バラが多く楽しみな春に。 バラの誘引仕上げ作業。 国立市のガーデンより

19.3.2018 from atelier.
バラの誘引 フェンス

右肘の状態(腱鞘炎)が悪く、剪定挟みを握るたび少し涙目・・。 バラの植え替え作業が

ひと通り片付いたところで、立木性バラの冬剪定とクレマチスの誘引設定(一次)を進める事に。

作業の流れに扱いや道具を含む、取り組む姿勢が異なるので、つる系バラの誘引作業が

終わってからが理想(気分的に)ですが、手の掛かる仕立ては終わっているので、ここは臨機応変に。

バックガーデン倉庫前、立木性バラも増えました。

今回の仕立ては、時計回りにフロントガーデン(A)からスタート。シジュウカラ 巣箱

工房前、別館周り、倉庫前とバックガーデンの冬作業をおおむねまとめ・・

再びヒルズガーデンへ。 3号館が気に入ったようすのシジュウカラ。

距離が近いと難しいようですが、どちらも譲らない頑固な鳥さんだとしたら?

足元のバラとクレマチスの手入れを済ませ、夕方前から奥のバラを誘引。

ヒルズガーデンの冬作業も おおむね完了。 行ったり来たり・・

戻ってきました、フロントガーデン。 出荷予定の鉢も いよいよ数鉢。

立木性バラの冬剪定とクレマチスの誘引設定。

16.3.2018 from garden.
ピエールドロンサール

世田谷区のガーデンへ。 少し前の作業が、凄く前に感じてしまう芽吹きの季節。

壁面に伸びて居る、ピエール ドゥ ロンサール。 勢いの良い枝が増えました。

ゆとりのある右側空間へ、優先して枝を展開。 良い所へ振った枝から、より良い枝を伸ばしてもい

徐々にバランスも。 前回施工のハードウッドフェンスへワイヤーを張り、バラを植え込み枝を誘引。

1日の作業でここまで出来ればまずまず。 ※遠くの仕事でもアトリエを早くは出ないので。

3月15日の入る週は 事務仕事が詰め込まれ、一年でもっともハードな週に。

春間近の追い込み期間、ここに来て右ひじが腱鞘炎に。 な、なんとか・・。

ピエール ドゥ ロンサールの誘引作業 世田谷区のガーデンより

12.3.2018 from atelier.
バードハウス シジュウカラ

アトリエガーデンは、ここに来て バラとクレマチスの入れ替えを数十本。

なかなか誘引へ進めないな・・ と空を仰ぐと、巣作り素材をくわえた小鳥さん。バードハウス シジュウカラ

3号館はリフォーム前、6号館は傾きが酷く不安定・・。

たとえ人気のメゾンだとしても、これはまずい!

小鳥さんを呼び戻すべく、作業を切り上げリーフォームに取り掛かる。

3号館の屋根を外しベッドをめくると、キッズに成れなかった卵がひとつ。

6号館はしばらく空いているので、中の様子を確認してそのまま取り付け。

立ち枯れツリーはワイヤーで支え、窓向きは部屋から眺めて良い方向に。

3号館は、後ほどもう少し内向きに。 早速下見のシジュウカラ。

翌日・・ 契約書(基礎とするコケ)を運んで来た小鳥さん。

遅咲きバラが咲き始める頃に巣立ちます。 バラの庭付き ぐるメゾン。 リフォーム編

8.3.2018 from garden.
バラのパーゴラ

バラの冬作業も残すところ数件となり、浦和区のガーデンへ。

台風で折れてしまったカーポート上部の枝。 設定を組み替え新しい枝を取り回し。

緑の葉は春までに残っていたもの。 ※写真はひと月ほど前のようす。 良い枝が開口周りに行き届き

一月後には新緑のブラインドに。 建物の外壁塗り替えに伴い、枝をまとめて置いたプロスペリティー。

でしたが、誘引を解かれた際、根に負荷が加わってしまったようす。昔は エクステリア専門だったので

嫌なところにバラが植わっているな・・と、良く思ったものです。 ※邪険にしたことはありません。

外れてしまったワイヤーを張り直し、壁面への誘引を終えてから根株を調整。元気な枝をバランスよく

振り分けられました。 道路面の作業を終え、日照条件の厳しい カーポート奥のバックガーデンへ。

夏の管理作業時に新しい枝を、良い所へ誘引し易いようにとまとめています。

数(枝の量)を打てば当たるような環境ではないので、少数の精鋭枝で景色を形に。

パーゴラへの誘引作業 さいたま市のガーデンより

5.3.2018 from atelier.
バラの庭

倉庫前、アトリエ別館、ヒルズガーデンから伸びて来るバラが重なる、扉右奥の工房前は

バラの少ない空間ですが、仕立ての順は一番後ろ。 なので工房前と繋がる流れの、ヒルズガーデン

資材置き場側の作業から。 整っていない資材置き場はあれなので、載せたのは空間の目安として。

開花時は庭からよりも部屋の中から。 ぐるメゾンを眺める視点で枝振りを調整しています。 つる性

バラの移籍により、窓周りにゆとり。 立木性バラとクレマチスと枝の取り回しで、春にはそれなりに。

鉢の減って来たフロントガーデンへ戻ってきました。 もうひと作業分ありますが・・。

フロント(A)窓の下から立ち上がる ヴァイオレット。 右手はフロント(B)へ、奥はヒルズガーデンを抜け

工房前まで枝を展開。粗方枝を取り回したところ、来週末は ヒルズガーデンの誘引作業を進める事に。

小鳥たちがメゾン物件の下見を始めたので。 バラの誘引作業、小鳥たちのヒルズガーデン。

1.3.2018 from atelier.
バラの庭

バックガーデン、別館周りの冬作業。 カミキリムシ捕獲のため、外していた花壇の復旧へ。

アトリエで秋までに捕獲したカミキリムシは 14匹。 うち4匹はこちらのメインローズ(安曇野)から。

対処が遅くなっていれば、状態をひどく落としていたでしょう・・。 落ち葉掃除と寒肥を終えたところ。

株の状態はとても良好。 別館屋根上の誘引設定を一段上げ、右側へ振れる枝も増えてきました。

最後に合わせるバラの束を解して、枝を振り分けたところ。 バラの入れ替えが多い別館周りは

3年のうちにほぼ全てが入れ替わり、それよりも前に植え込まれた

メインローズが唯一の4年目。 振り分けたい枝のイメージに寄せられた数カミキリムシ バラ

少ない場所のフェンス付近。メインローズを軸に3年目となるサポートバラで

期待値高いスペースに。動かしたバラが多い割には昨季に近い景色を作れる

のではないかなと。 花の少ない場所は、新しい雰囲気を掴めるだけで。

景色づくりは来期以降の楽しみに。 倉庫前から続く別館バラの誘引を終え

同じ流れの工房前へ。 春を感じる日が増えて、芽の動きも少しずつ。

つるバラの誘引作業、アトリエ別館へ。 その後半

page top